お世話になっております。
さて弊社の「ゴールデンウィーク」休業をご案内申し上げます。
4/29(土)4/30(日)
5/3(水)~5/7(日)
何かとご不便お掛けいたすことと存じますが何卒ご高承賜りますよう
お願い申し上げます。
カテゴリー:現場ブログ
お世話になっております。
さて今回は、多分好きな方はいらっしゃらないと
思います白蟻についてアップいたします。
主に東北では「ヤマトシロアリ」がよく見られる種類です。
(ヤマトシロアリの羽アリです)
この羽アリは4月~6月にかけて現在の巣では定員オーバーで
養いきれなくなると羽アリとなって巣を離れます。
そして新しい食料があるところを探します。
本来白蟻は朽木や倒木を食料としているのですが
街中の白蟻は住宅を朽木、倒木と間違えて食料として
しまいます。よって要は白蟻が食料と間違わないように
自己防衛しておかねばなりません。
そこでなのですがお庭をお持ちの方!雪囲いの材料等を
雨の掛からない住宅の基礎付近に置いていませんか!
ここには通常「床下換気口」がある場合が多く湿気を好む
白蟻は換気口から床下に進入してくる場合があるんです!
白蟻も好き好んで床下に進入してくる訳ではありません。
白蟻も生きるため、より快適な場所に移動するんです。
よって基礎部分に木材等(特に枯れた植木なども)は置かない
のがベストです。保管は家屋からなるべく離れた場所に
保管しましょう!また不要になって使わなくなった雪囲いの
材料や物置小屋に眠っている「お宝」ガーデニンググッズ等は
このGWに整理してみるのは如何でしょうか。
意外と物置小屋の中にも何年も使わなかったデッドストックが
あるはずですよ!
ご自分で処分するのはめんどくさい、苦手だという方は
どうぞお気軽に弊社にお問合せ下さい。
庭木の伐採、抜根、庭石撤去等もやっております。
最後にもしこの連休中にお庭で「羽アリ」を見つけても
慌てないで下さい。羽アリは白蟻ばかりではなく黒蟻もいます。
またたとえ白蟻であっても必ずしも住宅に被害を及ぼすように
住み着くわけでもなくほんの一部の白蟻が悪さをするだけですから。
カテゴリー:スタッフブログ
お客様にご満足いただける
「品質」「安心」「安全」をお届けする為には?
常に、作業に係る従業員の社員教育を行っています。
今回、解体作業における更なる、「安全作業」の確立を目指して、
新型重機を導入いたしました。
現場での解体作業の流れは
1)養生 <<戸建解体現場からVol.1>>
2)内部、外部手作業解体 <<戸建解体現場からVol.2>>
3)重機による解体 <<戸建解体現場からVol.3>>
4)整地 <<戸建解体現場からVol.3>>
5)養生撤去
重機が現場に入るのは後半からになりますが、人力から重機が入ることにより
危険の度合いが増してきます。
たとえば、従来の重機は、横の柱(梁)しか掴む事ができません。
縦の柱は?
重機の掴む部分を横に振って、押し倒す様にして解体します。
狭い現場や状況によっては、思わぬ力が掛かり、その都度、重機作業員の
緊張が増してきます。(不安、緊張が続けば、集中力が途切れる場合も増えます)
重機以外の周りにいる作業員にも、思わぬ状況が起こる可能性が増えます。
そこで、現場での「不安・緊張・思わぬ事・もし万が一」の可能性を最小限に減らす為に、
導入したのが今回の新型重機です。
何の変哲もない機械ですが
これが、凄い。
掴む部分が360度回転するんです。
これで、どんな角度で建てられている梁、柱でも確実に掴んで解体できる様になりました。
今日より、明日。
更なる「安全」「安心」をお届けして、
お客様に「頼んで良かった」と
感動いただく為に、日々進化してまいります。
カテゴリー:現場ブログ
平成24年から始まりました「山形市内果樹農家」様から排出される「果樹剪定枝」の
「無料回収」の受け入れが今年も始まりました。
(剪定枝)
期間 4月3日から4月7日
4月10日から4月14日
時間 午前9時から正午 / 午後1時から4時
受け入れ出来ない物等、注意点もございますので、不明な点はお問合せ下さい。
詳細は<<こちら>>
従来、「剪定枝」は野焼き等により、大量の温室効果ガスが発生しています。
弊社では、この温室効果ガスを減らし、更に、果樹剪定枝を堆肥として農地に還元して
リサイクルを行う事業に取り組んで参りました。<<環境対策>>
山形県村山総合支庁様、山形市様、山形農業協同組合様の協力のもと、
趣旨に賛同いただいた農家の皆様が、受付開始とともに続々と搬入いただきました。
今後とも、期間は限定されますが「無料回収」による地域協力、
環境保全協力に微力ながら参加させて頂きますので宜しくお願いします。
<追記>
今朝の山形新聞に痛ましい事故の記事が掲載されました。
ご冥福をお祈りいたします。
「野焼き」について、山形県の取り組み状況 <<こちら>>
カテゴリー:スタッフブログ
みなさまお世話になっております。
さて本日から新年度となります。
会社勤めの方は昨日の年度末の繁忙から逃れられたかと思ったら
また一から新しい仕事が始まります。
学生さんは新たな進学を迎える方もいらっしゃるでしょうし
卒業されて社会に飛び出す方もいるかと思います。
本日から会社も学校も始まるので既にお引越しや不要になったものの
整理は終わっているかと思います。が、やっぱり捨てればよかった?と
いうものはありませんか。
教科書(これはすでに捨ててるか?)参考書、捨てられなかった雑誌!
休日に着ようと思っていた洋服!ちょうど衣替えの季節なので整理するチャンスです!
弊社持ち込みで意外に多いのが寝具類!
本社がある山形市流通センターへの持ち込みも承っておりますので
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
住所:山形市流通センター二丁目11-3(ビッグウイングから車で1分)
お問合せ先:023-664-0888
営業時間:9:00~17:00
カテゴリー:スタッフブログ